中国韩国日本在线观看免费,A级尤物一区,日韩精品一二三区无码,欧美日韩少妇色

當(dāng)前位置:主頁 > 碩博論文 > 社科碩士論文 >

以《挪威的森林》為例研究相同語境下的中日同形同義詞問題

發(fā)布時(shí)間:2014-09-20 20:08

【摘要】 中日兩國是一衣帶水的鄰邦,友好交往的歷史源遠(yuǎn)流長,中日兩國又同屬漢字圈,在使用語言交流的過程中難免存在相互借用、相互影響的情況,正因如此,在中日詞匯中出現(xiàn)了大量的同形詞。這些同形詞的存在對(duì)以漢語為母語的日語學(xué)習(xí)者來說是一個(gè)不可回避的問題。因受母語干擾,在學(xué)習(xí)日語時(shí)部分同形詞匯會(huì)帶來各種消極影響,對(duì)以漢語為母語的日語學(xué)習(xí)者造成一定的干擾,從而導(dǎo)致誤用的產(chǎn)生。本文以中日同形詞為基礎(chǔ),采用社會(huì)語言學(xué)調(diào)查方法,對(duì)以漢語為母語的日語學(xué)習(xí)者在學(xué)習(xí)中出現(xiàn)的誤用情況進(jìn)行偏誤分析,以求找出中日同形詞影響學(xué)習(xí)者們正確使用目的語的原因。本文在前人研究的基礎(chǔ)上對(duì)中日同形詞的概念及其分類作了詳細(xì)說明,并對(duì)同形詞的比例做出統(tǒng)計(jì)。之后針對(duì)分類及統(tǒng)計(jì)結(jié)果進(jìn)行整合,設(shè)計(jì)調(diào)查問卷對(duì)以漢語為母語的日語學(xué)習(xí)者進(jìn)行分類抽樣調(diào)查,以求了解其在學(xué)習(xí)中日同形詞時(shí)的誤用情況,找出影響各階段學(xué)習(xí)者出現(xiàn)誤用的問題點(diǎn),和各類同形詞的誤用率,并對(duì)高誤用率題型進(jìn)行舉例分析。最后針對(duì)調(diào)查結(jié)果得出的誤用情況詳細(xì)分析中日同形詞對(duì)以漢語為母語的日語學(xué)習(xí)者的影響及產(chǎn)生影響的原因。 

【關(guān)鍵詞】 日本語; 日語學(xué)習(xí); 挪威的森林; 學(xué)生服; 日本文化; 語言學(xué)角度; 人間; 語義擴(kuò)展; 母語負(fù)遷移; 多義結(jié)構(gòu);

第一章  はじめに 

 

1.1  研究動(dòng)機(jī) 

日本と中國は古來から盛んに文化交流を行ってきたため、たまたま漢字を共有するという、歴史的な縁がある。これによって、中國語を母語とする人は日本語を第二言語として學(xué)習(xí)する際、漢字の習(xí)得や単語の記憶、また意味の把握などには利點(diǎn)が大きい。しかし、現(xiàn)代語について例を挙げてみると、表記の差異を認(rèn)める上に、意味の食い違うところも相當(dāng)であろう。すなわち「漢字の落し穴」もいたるところにあるので、學(xué)習(xí)者にとっては十分な注意を払わなければならない。 

一般に中日同形語は意味領(lǐng)域が中日両言語において対応しているかいないかによって、同形異義語(「大丈夫」?「手紙」?「娘」)、同形類義語(「事業(yè)」?「深刻」?「大事」)、同形同義語(「正直」?「単純」?「質(zhì)問」)と三つに分けられている!竿萎愖h語」が中日両語間で意味がまったく違う場合は、それぞれの意味項(xiàng)目を覚えてしまえば「漢字の落し穴」に陥ることはめったにないのであろう。しかしながら、「同形異義語」でも意味項(xiàng)目の多い多義語であれば、および特に「同形類義語」である場合は、區(qū)分するのがきわめて厄介で、同形の穴にはまって意味を取り違えたり、使い方を誤ったりすることがよく見られる。 

「同形同義語」は語形が同じである上に雙方の意味も同じでほとんど重なる語のことである。ここに、「健康」と“健康”を例として説明する!簬谵o苑』による解釈は「身體に悪いところがなく心身がすこやかなこと」である!含F(xiàn)代漢語大辭典』では、「からだの各部分にぐあいの悪い所が無く」1と述べていた。つまり、両方とも基本的な意味が「肉體的?精神的な異狀が無い」ということで、共通している。したがって、「體が健康である/身體很健康」、「健康な體/健康的身體」のような表現(xiàn)が普通である。 しかし、日本語においては「健康に注意する」と言われるが、中國語で表現(xiàn)すれば“注意身體,注意身體健康”というのが自然である。また、「健康がすぐれない」という表現(xiàn)に意味の対応する中國語は“身體不好,健康狀況不好”である。それに「(…が)健康にいい/對(duì)身體好,有利于健康」、「健康を祝う/祝身體健康,祝健康」などの例が挙げられる。そのほか、「健康な笑い」、「健康な考え」、「健康なレジャー」などと表現(xiàn)する場合はどう対応すればいいのか。 

つまり、基本的な意味が同じであるのに、「健康」と対応する中國語は必ずしも“健康”とは言えないのであろう。すなわち、同義語といっても、具體的な表現(xiàn)においたらやはり差異が出てくる。それなら、中日同形同義語において、このような差異が一般的に存在するのかという質(zhì)疑が浮かんできた。それに、差異の引き起こす原因はどこにあるのか、両民族の間に物事についての認(rèn)知はどれぐらい異なるのかを究明しようとする。  

 

1.2  研究目的 

第二言語習(xí)得の理論では、外國語學(xué)習(xí)者は第一言語すなわち母語から、すでに學(xué)習(xí)した第二言語への影響を「転移(Transfer)」と言う。転移は正の転移(Positive transfer)と負(fù)の転移(Negative  transfer)に分けられている。転移がマイナスに働く場合を「干渉(interference)」と呼ばれている。干渉には、第一言語が第二言語に、さらに第二言語が第三言語に干渉する現(xiàn)象と、その逆に、後の外國語が先のものに影響する現(xiàn)象とも含めているのである。つまり、母語干渉という障害が外國語學(xué)習(xí)の早い進(jìn)歩を妨げてしまうのである。 

中國語を母語とする日本語學(xué)習(xí)者(Chinese Native Speaker Japanese Student、CNSと略稱する)は中日同形語の學(xué)習(xí)について、親しみを感じる一方で、意味のずれやニュアンスの違いがあるため、母語干渉に由來する誤用の例も相當(dāng)であろう。本稿は、中日同形同義語を中心に、母語からの干渉を最小限にすることを目的とする。  

 

第二章  中日同形語に関する先行研究及びその問題點(diǎn) 

 

中日同形語についての研究は中國と日本とはほぼ同じ時(shí)期で、八十年代から盛んになってきた。まずは同形語の定義を検討し、また意味分類に従い、及び各自の意味の形成する原因を解明し、そのほか意味の食い違いによる誤用を分析するというような研究がずいぶん多い。しかし、今までの研究では、同形語自身の特性からも、日本語教育の側(cè)面からも同形類義語と同形異義語を中心にしたが、同形同義語に関する研究はまだ少ない。さらに、近年ごろ、認(rèn)知意味論の新しい視點(diǎn)から、中日同形語の意味分析を行なうようになってきたが、やはり個(gè)別的な同形語しか扱わなかった。 

 

2.1  中日同形語の定義 

趙福堂(1983)では、中日両言語における共通の漢字を観察するとき、字音を考慮せず、字形や語義についての比較研究を中日同形語の比較研究と定義した。それに、同形語の認(rèn)定する基準(zhǔn)を三つ提出した。一つは、字形が同じであれば、字音や語源にこだわらず、両國語においても単語として認(rèn)められることである。また、語尾を取り扱わないことと、字形を簡體字から繁體字へと取り戻して比較することである。 

中日同形語の定義について、大河內(nèi)康憲(1986)では、同形語とは雙方同じ漢字で表記される語だけでなく、歴史的に相互に関連がある上に、両國においても現(xiàn)在使われているものを取り上げるべきだと指摘した。 その上、潘鈞(1995)では、大河內(nèi)氏の観點(diǎn)を認(rèn)める以上、両國における字形の違いと送り仮名の有無、また形容動(dòng)詞の語尾も無視してもいいという意見を提出した。そのうえ、二字的字音語が最も多いが、ほかに三字的字音語も四字的字音語もあることを明示した。さらに、中日同形語についての研究は教育と対訳に基づくべき、借用関係の考究と區(qū)別をつけ、共時(shí)的な研究に限定される必要があると述べた。 

さらに、翟東娜(2000 淺析)では、中日同形語を字形が同じであるもの及び似ているもの、特に漢字音読語であるものと定義した。 

そのほか、王暁(2004)では、「中日同形語が主に両言語においても同じ漢字で使用されているものを指す」と表明した。 

つまり、中日同形語を字形、字音また語源などの面から認(rèn)定されているが、畫一的で明確的な定義はまだないようである。そのため、中日同形語について研究を行なうとき、研究対象を確立する必要があると考えている。  

 

2.2  中日同形語の分類 

一般的にいえば、中日同形語はその語の表す基本的意味領(lǐng)域が両言語において対応するかどうかによって分類されている。

日本において、文化庁(1978)では、 

中日両國語における意味が同じが、または、きわめて近いもの(S) 

中日両國語における意味が一部重なってはいるが、両者の間にずれのあるもの(О) 

中日両國語における意味が著しく異なるもの(D) 

日本語の漢語と同じ漢字語が中國語に存在しないもの(N) というように分類されている。 

遠(yuǎn)藤(1992)では、日中同形類義語と日中同形異義語」に言及した。特に同形類義語については、   

日中同形類義語には、両國語における意味はほぼ同じだが、ニュアンスのちがいがあるもの、または、意味は同じだが、ほかの語との組み合わせや使う場所と場合などにちがいがあるもの、つまり使い方がちがうもの、あるいは、両國語における意味が

あるもの、または、意味は同じだが、ほかの語との組み合わせや使う場所と場合などにちがいがあるもの、つまり使い方がちがうもの、あるいは、両國語における意味が

一部重なっているが、重ならない部分もあるものなどが含まれる。 と説明していた。 

高野(2002)には、同形語の意味による層別を三つ立てた。すなわち、両國において意味が一致する語、意味が一部重なるが両者の間にずれのある語、意味が著しく異なる語というようなものである。 

國內(nèi)では、趙福堂(1983)には、中日同形語を意味の同じもの(「科學(xué)」?「文學(xué)」)、また意味のずれているもの(「黒幕」?「愛人」)と意味のまったく異なるもの(「老婆」?「用意」)と三つに分類してある。 

劉富華(1998)は、語義の角度から、中日同形語を同義同形語、異義同形語、意義の交錯(cuò)する同形語と三つに分けている。しかも、同義同形語は語義が範(fàn)囲、軽重また用法などの面において完全に対応しないと述べていた。 

王曉(2004)は、中日同形語における意味のパターンが三つあると指摘した。すなわち、意味がほとんど一致するもの、また一部しか一致しないものと異なるものである。 つまり、中日同形語の分類する方式は四種類?二種類?三種類とされている。最も大いに採用されているのは、同形同義語?同形類義語?同形異義語と三つに分ける方式である。しかしながら、どちらの分類する方式でも、分類する基準(zhǔn)と限界があいまいで、中日同形語を位置づけようとしてもなかなかはっきりさせないのではなかろうか。 

 

第三章  中日同形同義語に関する比較研究......................5 

3.1  研究対象.........................5 

3.2  研究手段............................6 

3.3  研究內(nèi)容................................6 

3.3.1  原文における中日同形語..................7 

3.3.1.1  中日同形語の採録.................7 

3.3.1.2  同形同義語の比率................8 

3.3.2  訳文における同形同義語...................9 

3.3.2.1  具體的な文脈及び対訳.................9 

3.3.2.2  同形同義語の使用狀況..................10 

3.3.3  認(rèn)知意味論による意味分析.................18 

3.3.3.1  同形同義語の選定...................18 

3.3.3.1.1  典型的な同形同義語................18 

3.3.3.1.2  文脈における使用狀況...........19 

3.3.3.2  多義語分析の方法..................23 

3.3.3.2.1  理論的支え...............23 

3.3.3.2.2  分析の展開.............24 

3.3.3.2.3  多義語以外...................29 

第四章  おわりに...............30 

4.1  調(diào)査の結(jié)論.............................30 

4.2  今後の課題.......................30 

 

 第三章  中日同形同義語に関する比較研究 

上述のように、今まで中日同形語についての研究は多くの成果を得たが、まだ不十分なところもあると思う。ここで簡潔に言えば、三つの問題點(diǎn)が殘っていると考える。すなわち、同形同義語に関する研究が少ないこと、同形同義語を?qū)W習(xí)するとき正の転移が起こること、同形語の意味分析に具體的な文脈が足りないことである。本章がこれらの問題點(diǎn)に焦點(diǎn)を合わせて調(diào)査研究を行なう。 3.1  研究対象 

まず、「中日同形語」の認(rèn)定する基準(zhǔn)を設(shè)定しなければならない。すなわち、中日両言語においても、同じ漢字表記で書かれていて、現(xiàn)在にも使用されているもののことである。そこで、『広辭苑』(第五版)と『現(xiàn)代漢語大辭典』(漢語大辭典出版社)によって、中日同形語を認(rèn)定する。第一に、この二つの辭書において見出し語でないものはいっさい採録しない。それに、繁體字や簡體字による字形の差異が認(rèn)められている。しかし、日本語において送り仮名や形容動(dòng)詞の語尾が付いているもの、また仮名で書かれているものは取り除かれていた。 

次に、研究する範(fàn)囲を「漢字音読語」に限定することとなる。言い換えれば、漢字表記で書かれていても読み方は音読でないものは排除される。 

後は、「同形同義語」に焦點(diǎn)を當(dāng)てることである。すなわち、既に採録した同形語の中に、文化庁(1978)によるS類の同形語を抜き出すことである。 

しかしながら、文化庁(1978)は、日本語教育に基づき、初級(jí)?中級(jí)の教科書から同形語を選ぶことと漢字音読語に限定することにした。そのために、文化庁(1978)に採録された同形語は全體の同形語ではない。それにもかかわらず、採録された同形語が日本語教育の面において、今でも有意義なものである。 

つまり、本稿が研究対象とする中日同形同義語(S 類)は中日同形語の一部に過ぎないが、それは日本語教育に役立てば意義のあるところではないかと思われる。  

 

第四章  おわりに

 

4.1  調(diào)査の結(jié)論 

要するに、本稿が『ノルウェイの森』という村上春樹の小説から抽出した中日同形語、特に同形同義語を中心にして考察を行なわれた。すなわち、採録した同形同義語を林少華と頼明珠による二つの中國語の訳文における訳語と対照しながら、具體的な文脈における意味を検討した。さらに、認(rèn)知意味論による多義語分析の方法に基づき、取り出した幾つかの同義語について、図式によって意味拡張を示した。それによって、中日両民族において物事の認(rèn)知上にささやかな差異が存在することを明らかにした。かいつまんで言えば、本稿が以下の三つの結(jié)論に達(dá)した。 

1.  中日同形同義語はかなり大きな割合を占めているため、基本的な意味が同じだとしても、軽視するわけにはいかない。 

2.  中日同形同義語は具體的な文脈において、意味の食い違うところがある。そのために、一概に CNSは同形同義語を?qū)W習(xí)するとき、正の転移が生じるとは言えないが、母語干渉という負(fù)の転移も起こることに十分な注意を払わなければならない。 

3.  中日両民族の認(rèn)知上にある差異は、多義語である中日同形同義語の文脈における意味のずれを生じる根本的な原因である。 つまり、これが中國語を母語とする日本語學(xué)習(xí)者に、同形同義語における誤用を減少することに役立ちたいと考えている。 

 

4.2  今後の課題 

前に述べたように、本稿は『ノルウェイの森』における第一章から第三章までの部分において調(diào)査研究を行なった。それに、同形同義語を中心にして文脈における意味を検討したが、同形類義語と同形異義語にまで及ばなかった。しかも、同形同義語の意味構(gòu)造を分析して比較したものは一部しかなかった。つまり、研究する範(fàn)囲が非常に有限である。中日同形語を系統(tǒng)的に扱い、具體的な文脈における意味を検討し、同形語の意味分析を一層進(jìn)化させ、各自の相違點(diǎn)を明晰する比較研究が、今後の課題になると思われる。 

 

參考文獻(xiàn):



本文編號(hào):9095

資料下載
論文發(fā)表

本文鏈接:http://www.lk138.cn/shoufeilunwen/shuoshibiyelunwen/9095.html


Copyright(c)文論論文網(wǎng)All Rights Reserved | 網(wǎng)站地圖 |

版權(quán)申明:資料由用戶dd737***提供,本站僅收錄摘要或目錄,作者需要?jiǎng)h除請(qǐng)E-mail郵箱bigeng88@qq.com